2018/07/02
インフラビジネスJAPANは5月22日、東京都内の会場でインフラ投資有識者会議「官民連携による、これからの上下水道のカタチ」を開催。日本政策投資銀行地域企画部担当部長・PPP/PFI推進センター長の足立慎一郎氏と、ジャパンウォーター取締役の中軽米(なかかるまい)正美氏をゲストスピーカーに招き、上下水道分野の官民連携の課題や推進方法について議論した。
前半の講演では、足立氏が「官民連携を活用した広域化」、中軽米氏が「官民連携手法におけるリスク分担のあり方」について解説。後半のトークセッションでは、参加者から寄せられた質問を中心に討議した。ここでは、後半の討議内容を、官民連携スキーム、契約時のリスクの考え方、今後の展望――の順に4回に分けて報告する。
記事の全文は、インフラビジネスJAPANの会員(一般会員・プレミアム会員)の方だけがご覧いただけます。
まだ会員登録されていない方は、ご登録のうえログインください。
すでに一般会員の方は、是非この機会にプレミアム会員登録をご検討ください。
二重ログイン時は二重ログインはできません。
お持ちの他の端末で、すでにログインされていないかご確認ください。
もし他の端末でログインしていたら、そちらをログアウトしてから、再度お試しください。